Q&A
よく聞かれる質問をまとめてみました。
その他、ご不明な点や質問がありましたらお気軽に連絡ください。
- スポーツShiatsuは他のマッサージと何が違うんですか?
-
マッサージは血行促進とリラックスを目的として行われております。
当院で行うスポーツShiatsuは血行促進以外にも運動機能を高め、蓄積された箇所を疲労回復を取り去り、
回復を早め、それにより運動障害を予防するためのマッサージです。
詳しくは ご確認ください。 - 私はマラソンランナーですがどういった治療をしてくれますか?
-
すでに何かしらの怪我をしているならば、まずはその怪我を治す又は痛みの軽減に努め、
その後、再発・怪我をしない体作りをして行きます。
怪我等ないならばコンディショニングとしてスポーツShiatsu治療を中心に健康・体調管理します。
またキネシオテープなどの気になる箇所へのテーピングもいたします。
キネシオテープに関して詳しくはご確認ください。 - 妊娠中にShiatsu治療を行ってもいいですか?
-
はい。当院ではしっかりとした妊婦・産後の専門知識をもった治療師が対応しており、
マタニティー・産後Shiatsuとして一般治療とは別に専門で行っております。
詳しくはご確認ください。 - 現在他の治療もしているのですがShiatsu治療を行う場合とめた方が良いですか?
-
いいえ。逆に相乗効果を得られ早期治癒に向かう傾向があるのでコンビネーション治療としてお勧めします。
当院では針治療とのコンビネーション治療も行っております。
診療案内についてはこちらをご確認ください。
料金についてはこちらをご確認ください。 - BCメディカルや各種保険は利きますか?
-
現在BCメディカルに関しては利用できませんが、保険会社によってはShiatsu治療が適用されます。
ご自身がお入りの保険会社利用規約をご確認ください。
またはご相談・連絡ください。 - どんな時にShiatsu治療をしてはいけませんか?
-
熱のある時は、かえって悪化することがあり、急性の進行性疾患、脱臼の個所、出血、膿、
湿疹など皮膚に異常のあるときなどは行ってはいけません。
また空腹時に行うと、めまいがする事もあります。満腹時に行うと、胃や心臓に負担がかかるので、
よくありません。 - 出張治療は個人だけでしょうか?
-
いいえ。当院では現在個人宅だけでなく会社出張やイベント出張も行っております。
詳しくはご確認ください。 - Shiatsu治療はくせになりますか?
-
いいえ。医学的には何の根拠もありませんが、よく聞く話です。
当院が思うに、指圧治療は気持ちが良いのでそんな話も出まわったのではないでしょうか。
例えば、生まれて初めてお風呂に入った人がいたら、身体はさっぱりするし、 体が温まり体調も良くなる、
そうなればその人はまた、お風呂に入りたいと思うのではないでしょうか。
Shiatsu治療もこれと同じで、良い意味での習慣性がつくと考えてよいでしょう。 - 他の治療では治らなかったのですが効果はありますか?
-
はい。他の方法では改善しなかった症状が快方に向かった例は当院では沢山あります。
しかし、重症の場合は専門家又は医師の指導を受けてから行うようにしてください。
「悪くなってから治すのではなく軽いうちに、または予防として行う」当院だけでなく医学全体が目指す方向です。 - 「もみ返し」が心配なのですが。
-
Shiatsu治療にはもみ返しはありませんが、圧の加減によりもみ返しがおこる可能性があります。
当院では患者様との会話を大事に、その人にあった快圧での指圧をおこなっております。
ただし、初めてShiatsu治療を受けた方や非常に疲れが蓄積されていた方などは好転反応
(こっているところ、つらいところが緩和される段階でおこる反応の事)
として、体のだるさがでることがあります。この反応はもみ返しとは違い、一両日中に消失します。 - Shiatsu治療はマッサージのように服を脱いで行うのですか?
-
いいえ。Shiatsu治療はオイルなど特殊な物は使用いたしませんので服を脱ぐ必要もありません。
治療時の服装としては上はTシャツ、下はスウェットなどの動きやすい、または楽な服装をお勧めいたします。